四阿山(日本百名山)と根子岳(花の百名山)

しなの鉄道

 去年の秋、菅平ダボスでムラサキセンブリを見ました。

ダボスの丘から真正面に見えたのがこの山。

その時は娘もいっしょで

登山はしない約束だったので

指をくわえて見るだけでした。

その後調べてみると、

登山道に笹が生い茂っていて

とても登りづらいとのこと。

今回再度調べてみたら

笹が刈りはらわれていました。

チャンス!

笹が再び生い茂る前に登ってみましょう。

 菅平高原ダボスバス停で下車。

前回歩いた明治大学の敷地内から菅平牧場へ。

その際、牧場の入場料¥300徴収。

登山道の整備に使われるとのこと。

笹刈りの費用とあらば喜んで払いますよ。

牧場内にはゴルフ場もあり、

ちょうど二名のおじさまがプレー中。

おはよう、これから登るの?

ネコ?アズマ?

と聞かれたので

両方登ると答えたら、

今から?クマが出るから気を付けて

と言われました。

クマもこう暑ければ、昼間に活動しないでしょう。

朝のうちは気持ちの良い涼しい風が吹いていて、

さすがスイスのダボスっぽい。

先週の灼熱の谷川岳とは違います。

 菅平牧場のソフトクリーム売り場をチェックしてから

登山開始。

一般的にはネコから登ってアズマで下山するようなので、

その通りに登りました。

が、この順だと登りが急登。

下りが得意な人は反対周りの方がいいかも。

私は下山が楽な方がいいので

(疲れた足に急坂の下山はつらい)

今回の順で良かったです。

 根子岳山頂には、山BOOKSと書かれた本棚が。

どうやら背負って登って来たようです。

棚には猫の本がぎっしり。

猫の本、沢山ありますね。

根子岳(ねこだけ)に、猫の本だけね。

なるほど。

前回は4年前に登ったとか。

4年に一度の本屋さんに巡り合えたとは。

記念に一冊購入したかったのですが、

水でリュックが重くて無理でした。

 四阿山から下山中に、すれ違ったご婦人。

一緒のバスでしたよね。

もう登って来たの?早いですね。

でも、下山後ソフトクリーム食べてバスに乗るには、

このペースでぎりぎり。

このご婦人は1本後のバスに乗るのかな。

そう思っていたら、

バスの発車3分前にご婦人登場。

リュックを置いてトイレまで済ませる早業。

ぎりぎりを攻める方でした。

やるなあ。

山で会う単独女性は

皆さん行動力にあふれてますね。

私も頑張らないと。

今回もブヨに噛まれましたが、

トンボの姿がちらほら。

早くトンボだらけになって

次回の登山までに

ブヨを退治してほしい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました