三ッ峠山

富士急行

 皆さんは登山コースをどのように決めていますか?

私はヤマレコ推奨の登山コースの中から

距離や時間、標高差を見て決めています。

三ッ峠山では、三ッ峠登山口から歩くコースと

いこいの森から歩くコース

下吉田駅から三つ峠駅まで歩くコースが紹介されていました。

駅からさらにバスに乗ると

乗り継ぎを考えないといけないので、

駅からそのまま歩けるのは便利。

ちょっと長いけれど

今回は下吉田駅から歩くことにしました。

 下吉田駅で降りると、

外国人観光客が沢山。

えっ、ここって何か見どころがあるのかしら?

ヤマレコの指示通り進むと、

どうやら同じところを目指しているようです。

今回最初に登る山が新倉山なのですが、

その山の中腹に

新倉富士浅間神社があります。

その神社の五重塔と富士山、満開の桜を写した写真が、

日本のガイドブックの表紙を飾っているらしく、

それを目当てに来ているようです。

今は晩夏。

桜の季節ではないし

富士山に雪もないのですが、

それでも沢山の人が

朝の9時から集まり

五重塔と富士山を写せる展望スポットは大混雑。

私も頑張って撮影しました。

ヤマレコが導いてくれなければ、

一生行くことがなかったかも。

ありがとう、ヤマレコ。

自分で登山コースを作ったら、

河口湖駅から歩いていたな。

下吉田駅なんて今回初めて知りました。

この神社のおかげで

下吉田駅にはカフェなどが立ち並び

オシャレな駅前になっています。

帰りがこの駅だったら

駅前でゆっくりできたのにな。

 今回の帰り駅である三つ峠駅前は何もなく、

ちょうど電車が来る時間だったので

トイレにも行かずに乗り込んでしまいました。

でも三つ峠駅からいこいの森の登山口まで

1時間以上車道を歩いて登るのはしんどいので、

帰りの下り坂で良かった。

ヤマレコの言う通りに歩くのがベストですね。

 人混みが苦手な私は無理ですが、

皆さんはぜひ桜の季節に

ガイドブックの写真の景色を堪能しに

新倉富士浅間神社へ行ってみてください。

ちょっと長めの階段がキツイですが、

駅から近いし富士山は真正面に見えるし

お勧めです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました