毎週月曜日から、週末の登山準備をします。
先週みた登山のYouTube動画で伊予が岳を知り、
鎖場があり面白そうだったので計画を立てます。
ヤマレコによると御殿山と伊予が岳と富山で
コースタイムが7時間半だったので、
三山登ることに決定。
現地で知ったのですが、
この三山は富山三山と呼ばれています。
バスの本数が少ないので、初めにバスで御殿山に行き
そのまま縦走して岩井駅に戻ることにします。
特急さざなみ1号に乗ると
9時50分に岩井駅に到着。
10時5分にバスが出るのでちょうどいいですね。
特急のチケットはえきねっとでチケットレス予約。
なぜか進行方向右側が予約で埋まっているので、
私もならって右側を選択。
当日席について理由がわかりました。
内房線なので右に海が見えるんですね。
次にバスの時刻表をダウンロードすると、
降りるバス停山田中の横に
電話のマークがありました。
どうやら事前に電話予約が必要らしい。
予約しないと伊予が岳登山口の
天神郷バス停が終点のようです。
電話すると留守番電話になり、
名前、人数、連絡先、バス停、乗るバスの時刻を吹き込みました。
その後ヤマレコで山田中バス停から岩井駅までのコースを作成。
地図をダウンロードし、コンパスで登山届を提出して準備完了。
前の日に天気や気温を確認すると、
最高気温17度と高め。
いつものリュックから今回必要なさそうな
予備のダウンとチェーンスパイクを取り出しました。
登山当日は電車の時刻に合わせて起床。
今回は特急の時間が遅めなので、
家で朝食を済ませます。
行動食はおにぎり一択。
朝1登山中2帰り1が基本。
今回朝食は家で食べたので、
おにぎりは3個作りました。
帰りのおにぎりは
駅前に美味しい店がある時は
持って行きません。
千葉は無人駅が多いし、店が少ないので必須。
去年、保田に水仙を見に行った時は
昼食を持たずに行ってえらい目にあいました。
今回も帰りはちょうど来た特急に飛び乗ったので、
このおにぎりがあって本当に助かりました。
登山の後ってすごくお腹がすくんです。
岩井駅からバスに乗ると
運転手さんに予約の○○さんですかと
名前を呼ばれました。
知らない場所で名前を呼ばれると
なんだかうれしいものですね。
帰りはどうするのと聞かれたので、
駅まで歩きますと答えると、
ご苦労様ですと言われました。
そのご苦労のために
わざわざ千葉までやってきました。
今回は登山の計画の立て方についての話で
行が埋まってしまったので、
登山については動画をご覧くださいませ。
コメント