富士山すそ野一周ツアー6回

東海道線

 3月に入ったのに、なぜか雪。

ツアー2日前にツアー会社から

雪が積もっているので滑り止めを用意するよう

メールが入りました。

ツアー会社が簡易滑り止めを事前に販売していましたが、

私には登山用チェーンスパイクがあるので

それで代用することにしました。

 前回のゴール地点の忠ちゃん牧場は

一面の雪景色。

今回残念ながら、富士山は雲の中。

富士山が見えない事にも慣れてきましたね。

そして人には用意するよう言っていた滑り止めを

ガイドさんが忘れるという。

おいおい。

前日まで関西にいたので

すっかり雪のことを忘れてしまったらしい。

そのため雪の少ない道を選んで歩く羽目に。

源頼朝が軍事演習をした際に堀ったという

頼朝の井戸なんて、

雪野原の中にあるので遠くから眺めるだけ。

残念。

 途中公民館の横を通ったら、

法事帰りの喪服姿の人々に会いました。

こんな雪の中大変だなと思っていたら、

突然後ろから

こんなに雪があってびっくりしたじゃろ

と喪服姿のおばあさんに声をかけられました。

埼玉も雪、降ったんじゃろ?

はい、降りましたが積もりませんでした。

そう答えて後ろを振り返ると

いつの間にかおばあさんはいませんでした。

そういえば、埼玉から来たって

どうしてわかったのかな。

不思議。

 その後トイレ休憩のため

愛鷹山登山口に立ち寄りました。

いつかは登りたい愛鷹山。

金時山から見る富士山は

左に愛鷹山を従えていて、

あの山は何だろうといつも思っていたんです。

 午後は富士山こどもの国から

下り坂を歩きます。

そのため滑り止め着用の指示が出ました。

皆さんが簡易滑り止めを装着する中、

登山用のチェーンスパイクは私だけ。

なんだか場違いな感じでしたが、

ガイドさんからも

これは安心と太鼓判を押されました。

いつも一人で歩くので

みんなで滑らないように雪道を歩くのは、

なんだか楽しい体験でした。

 話は変わりますが、

今回の昼食は刺身フライ定食でした。

昼食前にガイドさんから

今回米の価格急騰のため

ご飯のおかわりは有料ですと言われ、

いくらなんだろう

100円くらいかなと思っていたら、

まさかの220円!!

あまりの値段の高さに

おかわりする人は誰もいませんでした。

ガイドさんも刺身で1杯フライで1杯食べたかったけど、

220円だからあきらめたと。

でもさすがに高いだけあって、

今までで一番おいしいご飯でした。

刺身も美味しかったな。

さすが静岡。

 さてこのツアー、

富士山も見えないことが多いし

舗装道路ばかり歩くし

観光地は少ないし

なんだかなと思っていましたが、

その土地の人々の営みや歴史を

歩くことで実感できて

なかなか楽しいですね。

17回の完歩目指して

頑張るぞ!

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました