月山

山形新幹線

 毎日アルペン号を覚えてから、

日帰りで登れる日本百名山を申し込んでいます。

山形県にもバスで行かれるとは。

便利ですね。

 月山は標高2000mないのですが、

この冬は沢山雪が積もって

その雪がなかなか融けずに残っている様子。

雪解けしたばかりの場所には、

春の花がまだ残っているのではと

期待して登ります。

 チングルマの穂が沢山あったので、

もうチングルマは終わってしまったかとがっかり。

しかし予想通り、

残雪の近くではチングルマの花が咲いていました。

ショウジョウバカマも発見。

8月に初春の花が見られるとは。

一方、湿原ではキンコウカが終盤を迎え、

金色に輝き

まるで草紅葉のよう。

アキノキリンソウやウメバチソウが咲いて

こちらは秋ですね。

一山で春から秋まで楽しめました。

 途中の木道で立ち止まって

何かをじっと見ている人がいます。

後ろから近づくと

オコジョ、オコジョがいます

と教えてくれました。

よく見ると木道の陰から

可愛い顔をのぞかせています。

その後木道に飛び乗り、

ジャンプして消えてしまいました。

目にもとまらぬ速さで動くので、

撮影するのは難しいですね。

山でオコジョを見たのは初めて。

教えてくれてありがとう。

いい出会いでした。

 山頂には月山神社があり、

500円でお祓いを受けました。

一人だったら素通りするのですが、

山頂付近で同じバスの人と一緒になり

行動を共にしました。

お祓いの際にいただくヒトガタで

痛いところをこするように言われ、

膝膝、足足と

登山者が痛めがちな所を

二人で笑いながらこすりました。

神社の狛犬の位置には可愛いうさぎが。

なるほど、月にはウサギですよね。

 一人で登りながら、

要所要所で楽しい出会いがあり

一人ではできない経験をする。

これがおひとり様登山の楽しみですね。

次の山では

どんな出会いがあるかしら。

コメント

タイトルとURLをコピーしました