おばさん山

東武線

中禅寺湖一周 再チャレンジ

今回は毎日アルペン号で八ヶ岳へ行く予定でした。おにぎりを用意して仕事の後竹橋へ。しかし大宮駅で線路内発煙があり高崎線、宇都宮線が遅延。何とか大宮駅へ出て埼京線で赤羽まで行くも、京浜東北線の速度ではもう無理と判断。泣く泣くキャンセルしました。...
宇都宮線

那須高原 木の俣渓谷

7月海の日三連休。道路が渋滞するので、登山はお休み。近場を散策することにしました。が、駅から木の俣渓谷へのバスの本数が少ない。朝一のバスに乗るには新幹線に乗らないと間に合いません。近場のはずだったのに。一緒に行く娘は、久しぶりの東北新幹線に...
毎日アルペン号

初めての南アルプス 甲斐駒ヶ岳

車のない登山者の味方、毎日アルペン号。なぜか天気にこだわっていた私は、数か月前から予約するこのバスに乗ったことがありませんでした。でも登山口に早朝に降ろしてくれるこのバス、とても魅力的。毎日アルペン号のホームページを見てみると、この山もあの...
東海道線

富士山すそ野一周ツアー10回

7月に入り、富士山山開き後初のすそ野ツアーです。とにかく暑い。夏は標高を上げて登山するスタイルの私。平地を汗だくになって歩くことになろうとは。コンビニで凍った麦茶を購入し、いざ出陣。 前回のゴールである白糸の滝からスタート。白糸の滝はマイナ...
しなの鉄道

四阿山(日本百名山)と根子岳(花の百名山)

去年の秋、菅平ダボスでムラサキセンブリを見ました。ダボスの丘から真正面に見えたのがこの山。その時は娘もいっしょで登山はしない約束だったので指をくわえて見るだけでした。その後調べてみると、登山道に笹が生い茂っていてとても登りづらいとのこと。今...
上越線

西黒尾根で谷川岳

私のホームマウンテンの一つである谷川岳ですが、いつもロープウエイを使って登っています。一度西黒尾根を登ってみたいと思っていましたが、実力が追い付かずに断念していました。近頃やっと7時間の登山が出来るようになり、この機会に登ってみることに。 ...
上越線

ハクサンイチゲ咲く平標山

平標山から仙ノ倉山までの間にハクサンイチゲのお花畑があるのをテレビで知り、一度は見てみたいと思っていました。去年ようやく6時間歩けるようになったので、ハクサンイチゲの咲くころに登りました。が、爆風が吹き荒れ平標山山頂では立っていられないほど...
東海道線

富士山すそ野一周ツアー9回

今回はいよいよ白糸の滝へ行きます。数年前にテレビで見てからずっと行きたかった白糸の滝。富士山の豊富な水が湧き出すすそ野エリア。地中から湧き出れば池や湖になり、溶岩断層の隙間からあふれれば滝になる。軽井沢の白糸の滝より水量があるせいか、とても...
中央線

昇仙峡と羅漢寺山

山梨の人気観光地である昇仙峡。特に紅葉の季節は大混雑するらしい。暑くなってきたので、登山は川と組み合わせたいですね。ということで、山に登ったあと昇仙峡に下山して渓流と滝を鑑賞するプランを立てました。 昇仙峡入口のバス停で降りる人はほとんどが...
中央線

阿寺渓谷

中央アルプスの東側を走る飯田線は、千畳敷カールに行った時に乗りました。が、西側を走る中央西線に乗るのは初めて。こちらはJR東海なんですね。塩尻駅から中央西線に乗り換えると、なんだか外国人旅行客が多い。それもそのはず、この路線は木曽路を走るん...