富士急行 富士山すそ野一周ツアー① 富士山のすそ野には、富士山に降った雨や雪が湧き水として染み出ている個所が沢山あって、きれいな池や滝が有名です。でもそこをめぐるには公共交通機関では難しいことが多い。そんな時、目についたのがこのツアー。月に一回のツアーを17回参加すると、富士... 2024.10.07 富士急行
秩父鉄道 秩父 三峰山 三峰とは妙法が岳(奥宮)、霧藻ヶ峰、白岩山の3つの峰を指します。三峰神社の雲取山登山口から三峰を登りました。シラヒゲソウやダイモンジソウは終盤でしたが、何とか見ることが出来ました。 2024.09.23 秩父鉄道
野岩鉄道 会津駒ケ岳 尾瀬夜行に乗って会津高原尾瀬口へ。5時のバスに乗って駒ケ岳登山口バス停で下車。山頂が見えるポイントまでは、展望のない樹林帯歩きが続きます。会津駒ケ岳山頂から中門岳までは気持ちのいい湿原歩きです。木道は工事中。 2024.09.16 野岩鉄道
富士急行 富士山 馬返しから五合目佐藤小屋まで 富士山登山は、多くの人は五合目からスタートする。五合目はすでに森林限界ぎりぎりなので、そこから上は岩と砂の登山となる。山の魅力は、木と花と川にあると思っているので、私の富士山登山は馬返しから五合目と思い、今回小雨の中歩いてみた。 2024.09.04 富士急行
高崎線 榛名神社から榛名湖へ 榛名神社から榛名湖まで、関東のふれあいの道を歩きました。川沿いの気持ちのいいハイキングロードです。榛名湖ではゆうすげの道でマツムシソウ、相馬山でレンゲショウマを鑑賞。その後鎖場やはしごのある登山道を登って山頂へ。 2024.08.21 高崎線
東北新幹線 那須 三本槍岳 朝日岳 峠の茶屋から峰の茶屋跡を経由して、三本槍岳に登りました。下山中に朝日の肩から朝日岳山頂に登りました。雲が多く展望はいまいちでしたが、急峻な岩の朝日岳と緑の多い三本槍岳の両方が味わえて楽しい登山でした。 2024.08.17 東北新幹線
小海線 小海線に乗って清里へ JRでもっとも標高の高いところを走る小海線に乗って、バブル期に盛り上がった清里へ。もっとさびれているのかと思いきや、大勢の観光客が押し寄せていました。 2024.08.14 小海線