上越線 西黒尾根で谷川岳 私のホームマウンテンの一つである谷川岳ですが、いつもロープウエイを使って登っています。一度西黒尾根を登ってみたいと思っていましたが、実力が追い付かずに断念していました。近頃やっと7時間の登山が出来るようになり、この機会に登ってみることに。 ... 2025.06.23 上越線
上越線 ハクサンイチゲ咲く平標山 平標山から仙ノ倉山までの間にハクサンイチゲのお花畑があるのをテレビで知り、一度は見てみたいと思っていました。去年ようやく6時間歩けるようになったので、ハクサンイチゲの咲くころに登りました。が、爆風が吹き荒れ平標山山頂では立っていられないほど... 2025.06.18 上越線
上越線 迂回路でも怖い八海山 八海山には八ツ峰というレキ岩の岩峰が八つあります。ここには19か所の鎖場があり、上級者コースです。今回八ツ峰は迂回して入道岳へ行ったのですが、迂回路も半端なく怖かった。スリルが好きな方にお勧めです。 2024.10.14 上越線
上越線 5回目の至仏山 5時半発の尾瀬戸倉からのバスに乗り、鳩待峠へ。山の鼻経由で至仏山に登りました。ホソバノヒメウスユキソウとイブキジャコウソウが最盛期で、オゼソウも残っていていい季節でした。 2024.07.22 上越線
上越線 谷川岳 雨と傷 先月の白毛門や平標山、どちらもあまりいい天気ではなかったのでリベンジに谷川岳へ行くことに。しかし、前日のてんくらでは午前中A予報だったのに、当日の朝には午前中B、午後はCとなってしまった。でも今更違う山を見繕うのも面倒だし、新しい靴も試した... 2024.07.03 上越線
上越線 爆風の平標山 花が豊富な平標山。山頂から仙ノ倉山へ続く稜線は、お花畑で有名です。ハクサンイチゲの咲く時期にあわせて登山を計画しましたが、当日山頂付近は爆風。仙ノ倉山へは進めませんでした。それでも9合目付近にハクサンイチゲの花畑が広がり、強風に揺れる花を見ることが出来ました。 2024.06.12 上越線
上越線 白毛門から谷川岳をのぞむ 谷川岳の向かい側にある山、白毛門。登山道が急登なことで有名ですが、今回チャレンジしてみました。あいにくの天気でしたが、下山中に一の倉沢や谷川岳をのぞむことが出来ました。 2024.05.27 上越線
上越線 イワカガミを探して魚沼 六万騎山へ 上越線五日町駅から徒歩1時間にある坊谷山。ちょっと登っただけでイワカガミのお花畑に出会えます。五日町駅から徒歩20分にある六万騎山はカタクリで有名ですが、長森山への縦走路にはイワカガミが咲き乱れていました。 2024.05.05 上越線
上越線 金精道路ウォークツアー 丸沼高原と日光を結ぶ金精道路は、冬の間は雪深いため通行止めになっています。今回4月25日通行解除前に、その道路を歩くツアーに参加。ロープウエイのチケットも割引料金で購入できたので、山頂駅から日光白根山や武尊山、尾瀬の山々を望むことが出来ました。 2024.04.21 上越線
上越線 夏の谷川岳 一の倉沢 真夏の一の倉沢。土合駅から歩いてみました。水量が少ないので渡渉しやすいですが、暑い!一の倉沢周辺は標高も上がり、雪解け水が冷たくて気持ちいいです。 2023.08.14 上越線