西武池袋線

伊豆が岳

西武池袋線の正丸駅と吾野駅をつなぐ、伊豆が岳への道。全長12Kmコースタイム5時間半。いくつもの山を越えるので、アップダウンが激しいコースです。
常磐線

筑波山

つくばエキスプレスが開通して、行きやすくなった筑波山に、今回初めてお邪魔しました。紅葉は見頃を過ぎていましたが、奇岩や百人一首に出てきた男女川源流が見られたのがとても良かったです。
青梅線

御岳山 大岳山

ケーブルカーで楽々登れる御岳山。その奥に大岳山があります。そちらは鎖場や岩場があり、なかなかスリリングなコースが楽しめます。山頂からは正面に富士山が見え、最高。
小田急線

友人と箱根

箱根登山鉄道小涌谷下車徒歩10分で見られる千条の滝。そこから最短30分で登れる浅間山。桜ともみじが沢山あるので、春や秋にお勧めです。
小田急線

三ノ塔

ヤビツ峠から塔ノ岳へ登る途中に、二ノ塔、三ノ塔という見晴らしのいい場所があります。今回は富士山がずっと見えていて、とても気持ちがいい表尾根を登りました。
中央線

陣馬山から高尾山へ

陣馬山の山頂と一丁平のセンブリが見たくて、陣馬山から高尾山まで縦走しました。堂所山、景信山、小仏城山を経由して高尾山まで歩くロングコースです。土日は山頂の茶屋で温かい食事ができるのも魅力。
高崎線

桜山でセンブリ探し

寒桜で有名な桜山。実はセンブリを見に登る人も多い。先週センブリを見たという情報があり、桜には早い時期だがセンブリ目当てで登りました。
小田急線

友人と大山登山

友人とヤビツ峠から大山に登りました。ヤビツ峠から登ると、丹沢山塊と富士山が見えておすすめです。
東海道線

箱根外輪山 明神ケ岳

箱根外輪山の一部である、明星ケ岳と明神ケ岳を歩きました。歩き始めるまで雨が降っていたので、人気のコースなのにとても人が少なかったです。箱根笹の中を歩くコースなのでとても気持ちがよく、明神ケ岳山頂からは富士山も拝めます。
信越線

浅間山 黒斑山

高峰高原から浅間山外輪山に登り、浅間山をじっくり眺める登山に行きました。10月下旬、カラマツの黄葉の最盛期。一面に黄金色に輝く光景にうっとり。ひたすら浅間山が見える登山道なので、一生分の浅間山を見た気分になりました。