田沢湖線

秋田駒ケ岳 チングルマ

秋田駒ケ岳のムーミン谷はチングルマで有名です。一度見てみたいと、チングルマの季節に訪れてみました。天気は快晴。青い空に新緑の山と白いチングルマ。まるで絵葉書の中にいるような絶景に感動。
中央線

奥蓼科 御射鹿池

東山魁夷の緑響くのモチーフである、奥蓼科にある御射鹿池に行ってきました。緑の水面にカラマツの緑が映り込み、とても幻想的です。今回は6月に行きましたが、紅葉の時期や雪景色も素敵でしょうね。
東武線

中禅寺湖 クリンソウ

日光中禅寺湖の千手ヶ浜でクリンソウが咲いたとの情報をキャッチ。日光は何度も訪れているのですが、クリンソウを見るのは初めて。池のそばにちらっと咲いているだけかと思ったら、いやいや、一面クリンソウに覆われていました。
上越線

越後湯沢 清津峡

日本三大峡谷の一つ、清津峡。インスタ映えスポットとして有名です。それにつられてやってきたのですが、柱状節理が素晴らしい。坑内からしか見られないのが残念ですが、圧巻です。
上越線

尾瀬ヶ原 水芭蕉

歌でも有名な尾瀬の水芭蕉。今回初めて水芭蕉の季節に訪れました。数日前の霜で茶色に変色したものも多かったですが、至仏山、燧ケ岳をバックに水芭蕉を堪能しました。
上越線

谷川岳 田尻尾根

ロープウエイから下を見下ろすと、たまに歩いている人を見かけます。今回初めてロープウエイを使わず、歩いて天神平まで田尻尾根経由で登りました。急登の末たどり着いた尾根から見える谷川岳に感動!
秩父鉄道

両神山 清滝小屋まで

秩父鉄道三峰口駅からバスで登山口まで往復すると、山にいられる時間は5時間。両神山日向大谷口からのコースタイムは7時間。おばさん山の体力も5時間しか持たないので、山頂はあきらめ清滝小屋往復します。
両毛線

群馬 岩宿 低山ハイキング

雨でも傘をさして歩ける低山に行ってきました。シャクヤクは終盤でしたが、クリンソウが見られていい公園でした。鹿田山フットパスはウッドチップが敷き詰められていて、とても歩きやすいです。
大糸線

白馬岩岳マウンテンリゾート

去年の栂池旅行では天気が悪く、全く見られなかった白馬三山を見るために計画。GWで大混雑でしたが、天気は最高!一面の雪山に感動しました。
東海道線

箱根 滝と旧街道

箱根といえば登山電車などの乗り物や、芦ノ湖、大涌谷が有名ですね。山は金時山が人気。そんな中、私のお気に入りは、千条の滝と飛龍の滝をめぐるコースです。静かな千条の滝と荒々しい飛龍の滝の両方を味わえます。