中央線 甲府 湯村山 甲府を訪ねたのは今回初めて。近代的な駅や街並み、そこから見える富士山や南アルプスに感動。そして4月とは思えない暑さにバテバテ。駅から歩ける新緑の山と白いイワカガミを堪能しました。 2023.04.18 中央線
中央線 高尾 草戸山 ニリンソウ 高尾山域は高尾山だけでなく色々な山があります。そのなかでも健脚者には、草戸山から城山を経由して高尾山にたどり着く周回コースが人気です。私にはとても無理なので、その途中にある西山峠で下山。この下山コースに咲くニリンソウ、ちょうど満開で見頃でした。 2023.04.12 中央線
北陸線 富山 尖山(とんがり山) 立山の手前にある横江駅から歩いて登れる、富山県民憩いの里山、尖山に行きました。春には沢沿いにアズマシロカネソウが咲き、頂上からは立山連峰がっ見える素敵な山です。 2023.04.03 北陸線
上越線 新潟 弥彦山 春の花を見に新潟にある弥彦山に登りました。登山道の両脇に咲き乱れる、ショウジョウバカマ、スミレ、カタクリ、イチゲ、オウレン、イカリソウ。雪割草を見つけるため、ゆっくり歩いては立ち止まりキョロキョロ。じっくり楽しんだ山旅でした。 2023.03.29 上越線
両毛線 みかも山 カタクリ 毎年カタクリを見に訪れるみかも山。なかなか満開の時期に合わせるのが難しいのですが、今年はジャストフィット。いつもは万葉自然公園でアズマイチゲと共に咲いているのを見ていたのですが、今年は初めてかたくり園を訪問。満開のカタクリを堪能しました。 2023.03.20 両毛線
秩父鉄道 あずまや山 節分草 毎年セツブンソウを見るために訪れる、秩父小鹿野町の節分草園。今年は隣にあるあずまや山にも登る予定でしたが、花粉症が辛くて福寿草園で断念。思いがけずロウバイが満開で、いい香りに包まれました。 2023.03.06 秩父鉄道
拝島線 セリバオウレンin小峰公園 武蔵五日市にある都立小峰公園。ここは山では見つけにくい小さい花、セリバオウレンで有名です。毎年野鳥の会さながらの望遠レンズを持つカメラマンが集結。小さな可憐なモデルを地面にはいつくばって撮影。私もスマホで頑張りました。 2023.02.20 拝島線
上越線 久しぶりのスキー 神立スノーリゾート 冬なので、十年ぶりにスキーに行ってみました。雨の中という最悪のコンディションの中、数本滑り太ももがギブアップ。年齢を感じました。 2023.02.15 上越線