御殿場線 丹沢 大野山 丹沢山系はヒルがいるので、暑い季節は行かないようにしています。大野山は登山道から富士山が大きく見えていい山なのですが、直射日光が暑い!ヒルと日光を避けて冬に行くのがおすすめです。 2023.01.31 御殿場線
秩父鉄道 長瀞 宝登山 秩父鉄道野上駅から長瀞アルプスを歩き、ロウバイ咲く宝登山に登るのが毎冬の楽しみです。ロウバイのいい香りと秩父連山を見渡せる展望の良さでいつもにぎわう山頂ですが、曇りの平日早朝に着いたので貸切状態。思う存分山頂を満喫できました。 2023.01.25 秩父鉄道
東武線 雪の日光 戦場ヶ原 雪の中を歩くのには、すごく体力が必要です。雪山を登る体力がないため雪歩きはいつも平地の私には、戦場ヶ原はもってこいの場所です。毎年行っていますが、今年は雪が少なくて心配。 2023.01.18 東武線
京浜急行 三浦半島 城ヶ島 三浦半島先端にある城ヶ島は地層の島です。高校生の時に地学の課外授業で訪れて以来、その存在すら忘れていました。おばさん山になって地学を身近に感じるようになり、今回再訪。たまには海もいいですね。 2023.01.09 京浜急行
富士急行 冬の河口湖 天上山 冬晴れの日、美しい富士山を拝もうと天上山へ出かけました。河口湖からロープウエイで登れますが、そこはおばさん山。富士急ハイランド駅から登り絶景の富士山を堪能しました。 2022.12.31 富士急行
両毛線 雪の赤城山 覚満淵 赤城山は何度も訪れたことのある山ですが、冬は初めて。霧氷が美しいとのことで撮影しに行ったのですが、昨夜にかけて大雪が降ったようで、人気のない登山道はラッセルが必要。仕方がないので山には登らず湿原を散歩しました。 2022.12.27 両毛線
東海道線 冬の箱根 金時山 12月、富士山がよく見える箱根金時山に息子と登りました。富士山はてっぺんが雲に隠れていましたが、前日に降った雪の上を歩いたり、金時茶屋でしめじ汁をいただき冬を満喫しました。 2022.12.23 東海道線
両毛線 桐生 吾妻山 群馬県桐生市の市民に愛されている人気の山、吾妻山に登りました。日曜日は混雑するので平日に登りましたが、毎日のように登る人もいるようで活気にあふれていました。 2022.12.14 両毛線