秩父鉄道

あずまや山 節分草

毎年セツブンソウを見るために訪れる、秩父小鹿野町の節分草園。今年は隣にあるあずまや山にも登る予定でしたが、花粉症が辛くて福寿草園で断念。思いがけずロウバイが満開で、いい香りに包まれました。
東海道線

湯河原 幕山

湯河原梅林から幕山に登りました。梅は五分咲きでしたが、梅と海を見ながらの登山は最高に気持ちが良かったです。
拝島線

セリバオウレンin小峰公園

武蔵五日市にある都立小峰公園。ここは山では見つけにくい小さい花、セリバオウレンで有名です。毎年野鳥の会さながらの望遠レンズを持つカメラマンが集結。小さな可憐なモデルを地面にはいつくばって撮影。私もスマホで頑張りました。
上越線

久しぶりのスキー 神立スノーリゾート

冬なので、十年ぶりにスキーに行ってみました。雨の中という最悪のコンディションの中、数本滑り太ももがギブアップ。年齢を感じました。
内房線

房総 鋸山

海が見える山っていいですよね。今回は海を求めて、千葉県浜金谷まで足を延ばしてみました。石切り場跡など見どころいっぱい!
御殿場線

丹沢 大野山

丹沢山系はヒルがいるので、暑い季節は行かないようにしています。大野山は登山道から富士山が大きく見えていい山なのですが、直射日光が暑い!ヒルと日光を避けて冬に行くのがおすすめです。
秩父鉄道

長瀞 宝登山

秩父鉄道野上駅から長瀞アルプスを歩き、ロウバイ咲く宝登山に登るのが毎冬の楽しみです。ロウバイのいい香りと秩父連山を見渡せる展望の良さでいつもにぎわう山頂ですが、曇りの平日早朝に着いたので貸切状態。思う存分山頂を満喫できました。
東武線

雪の日光 戦場ヶ原

雪の中を歩くのには、すごく体力が必要です。雪山を登る体力がないため雪歩きはいつも平地の私には、戦場ヶ原はもってこいの場所です。毎年行っていますが、今年は雪が少なくて心配。
京浜急行

三浦半島 城ヶ島

三浦半島先端にある城ヶ島は地層の島です。高校生の時に地学の課外授業で訪れて以来、その存在すら忘れていました。おばさん山になって地学を身近に感じるようになり、今回再訪。たまには海もいいですね。
東海道線

箱根駅伝と湘南平

箱根駅伝を沿道から応援するのに、今回は大磯駅周辺を選択。駅伝応援の後、湘南平から富士山と湘南の海の絶景を楽しむためです。