富士急行

富士山すそ野一周ツアー②

第二回目は忍野八海から山中湖まで歩きました。紅葉がきれいでしたが、残念ながら天気は雨。富士山は全く見えませんでした。
両毛線

秋の赤城山で道迷い

前橋駅北口より赤城山ビジターセンター行きのバスに乗り、8度目の赤城山へ。いつもビジターセンターかあかぎ広場前で降りて、黒檜山や駒ケ岳、覚満淵や小沼の周辺を散策していました。今回は初めて新坂平で降りて、地蔵岳と荒山を登り箕輪バス停へ下山しました。
東北新幹線

智恵子抄と安達太良山

智恵子が言うほんとの空を見に、安達太良山に登りました。紅葉は終盤でしたが、色とりどりの葉の色と火山の造形美にワクワク。そしてほんとの空の標識を見逃す痛恨のミス。
日光線

紅葉の男体山

東武日光夜行に乗って、6時の開門と同時に登り始めた男体山。二荒山神社中宮祠の中に登山口があるこの山は、ほかの山にはないドラマがありました。
上越線

迂回路でも怖い八海山

八海山には八ツ峰というレキ岩の岩峰が八つあります。ここには19か所の鎖場があり、上級者コースです。今回八ツ峰は迂回して入道岳へ行ったのですが、迂回路も半端なく怖かった。スリルが好きな方にお勧めです。
富士急行

富士山すそ野一周ツアー①

富士山のすそ野には、富士山に降った雨や雪が湧き水として染み出ている個所が沢山あって、きれいな池や滝が有名です。でもそこをめぐるには公共交通機関では難しいことが多い。そんな時、目についたのがこのツアー。月に一回のツアーを17回参加すると、富士...
長野新幹線

菅平高原でセンブリ探し

長野新幹線上田駅からバスで50分。菅平高原ダボスの丘に咲いている、ムラサキセンブリを見に行きました。
秩父鉄道

秩父 三峰山

三峰とは妙法が岳(奥宮)、霧藻ヶ峰、白岩山の3つの峰を指します。三峰神社の雲取山登山口から三峰を登りました。シラヒゲソウやダイモンジソウは終盤でしたが、何とか見ることが出来ました。
野岩鉄道

会津駒ケ岳

尾瀬夜行に乗って会津高原尾瀬口へ。5時のバスに乗って駒ケ岳登山口バス停で下車。山頂が見えるポイントまでは、展望のない樹林帯歩きが続きます。会津駒ケ岳山頂から中門岳までは気持ちのいい湿原歩きです。木道は工事中。
野岩鉄道

会津沼田街道

今回は会津側の沼田街道を歩きました。沼山峠から七入へ下り、ブナの森を堪能。七入からは御池古道で御池まで登りました。